Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kazuta0216/kininaru-burogu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

40代サラリーマンのぶんた君がテレビや雑誌で気になった情報や料理レシピなどいろんなトレンド情報を届けます。

サラリーマンぶんた君がテレビで気になる情報ブログ!

浮気を見破る方法!本音を見抜く究極の質問テクニック!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

浮気を簡単に見破る方法!

関西ローカル番組ビーバップハイヒールで紹介されました。

テーマは質問力

簡単な質問で旦那さんの浮気チェックができるんです。

浮気を見破る質問

あなた

「ねえ 最近何かいいことあった?」

旦那

「何で?どうしてそんなこと聞くの?」

と答えが返ってくればあなたの旦那さんは浮気をしています。

理由!

男性は嘘をついたり言い訳をしたりするときできるだけ話に筋道を付けようとする傾向があります。

「何で?」   「どうして?」

と聞くのはストーリーを作るための時間稼ぎなのです。

浮気をしていない場合の返答!

「特にないよ」

とシンプルに旦那さんは答えます。

さらに突っ込んだ質問!

最初の質問で「何で?どうしてそんなこと聞くの?」

と返答した旦那さんにはさらに確証を得るためにさらに突っ込んだ質問をしてみましょう!

ズバリ!

「あなた浮気してない?」

当然あなたの旦那さんは

「何言ってんだ?するわけないだろ」

という内容の返事が返ってくるはずです。

「浮気してるよ」とは言わないでしょう!

そこですかさずあなたは

「そう!ごめんね疑って」

と笑顔で言います。

旦那さんが浮気をしてない場合の返答

「俺のこと疑ってたのか」

と不機嫌になります。

旦那が浮気してる場合の返答

「なんが驚かすなよ びっくりするじゃないか」

疑いが晴れたと思い機嫌が良くなるんです。

こんな簡単なやりとりであなたの旦那の浮気が調べられるんです。

ぜひ試してみてください!

私は清廉潔白なので大丈夫ですけど・・・
スポンサードリンク



主婦必見!本音を引き出す質問

目上の人の本音を引き出す効果的な質問

旦那さんのお母さんの場合!(同居)

「実は私魚の煮付けが苦手でうまくできないんです・・・」

「どうしたらお母さんみたい美味しくくできるんですか?」

と悩みを打ち明けます。料理はなんでもいいです)

そうすると

お母さん

「なに?そんなことで悩んでいたの」

あのね家庭料理というのはその家々で違って当然なの!」

「私だって嫁いできたときはそうだったもの」

人生相談テクニック「返報告性の法則」といいます。

人は自分より経験の浅い人から相談をうけると頼られていると思います。

そしてアドバイスをしようと思うんです。

さらに効果的なのが

あなた

「お母さんもそうだったんですか?」

「よかった!同じ経験のあるひとがち近くにいて」

と続ければ

お母さん

「私で良ければいつでも力になるわよ!遠慮しないで」

同じ境遇にいることをアピールするペアリングというテクニックです。

互いの共通点を強調し特別な関係を築くもので相手は心を開きやすくなるんです。

子供が仮病で「学校に行きたくない」といった場合の質問!

あなたの子供が朝起きてこない場合です。

起こしに行ったとき子供が

「今日は学校行かない!お腹痛いから」

といったとします。

人は伝えたいことを先に口にするんです。

この場合は学校に行きたくないだけなんです。

お腹が本当に痛いなら

「お腹が痛いから学校に行かない」

と言うんです。

学校にいかない理由を聞くには!

あなた

「学校に行きたくないなら行かなくてもいいよ!」

「いつからそう思ってたの?」

と聞いてあげましょう。

子供の答えの例

「昨日の学校の帰り!桃子ちゃんが私の悪口を言っていたの」

タイムシフトというテクニックです。

「なぜ?」と聞くより「いつ?」と聞くことで相手はその当時のことを思い出そうとするんです。

その結果

事態の詳細をより詳細に聞き出すことが出来るんです。

学校で子供が問題を起こしたときの質問

学校からの子供が問題を起こしたと電話があったとします。

子供が帰ってきて

あなた

「今日学校で喧嘩したの?」

子供

「ただふざけただけで無効が急に怒り出したんだよ」

あなたの子供が声を荒らげれば何か隠しています。

人は何かをごまかすとき声を荒らげる傾向があります。

そんな時はこうします。

ジーっと静かに見つめて

「あなたの子供の名前!今の話もう一度ゆっくり話してくれる?」

子供

「「掃除の時にちょっとふざけてカバンを隠したら怒り始めて」

間をとり相手を見つめたあとに質問するサイレント&リピートというテクニックです。

人は無言で見つめられると勝手に見透かされていると勝手に判断します。

またゆっくりしゃべるとボロが出るんです。

原因が知りたい場合

ひとつの事に集中して質問します。

例えば

子供がふざけてカバンを隠したことについて

いたずらなのか嫌いだからかなのかと質問していきます。

フォーカスインというテクニックです。

話の内容を限定し、あいまいな部分を一づつ絞り込んでいくことで相手の本音がわかります。

この質問のテクニックってすごいですよね!

実践してくださいね!
スポンサードリンク







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です