Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kazuta0216/kininaru-burogu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

40代サラリーマンのぶんた君がテレビや雑誌で気になった情報や料理レシピなどいろんなトレンド情報を届けます。

サラリーマンぶんた君がテレビで気になる情報ブログ!

投票しないあなたは1億円損します!国会議員の年収と仕事内容!

2020/03/30
 
この記事を書いている人 - WRITER -

あなたは1億円の投資をしてるんです!

1億円捨ててもいいんですか?

今回の参議院選挙は戦後2番目に低い投票率でしたね!

盛り上がりに欠ける選挙だとか・・

特に若者の投票率が低かった

テレビでコメンテーターが高齢者に向けた政策で若者には興味ないかも知れませんとか

もっと若者の投票率をあげるためにネットで投票できるようにするとか・・・

でもちょっと待ってください!

国会議員の給与は2000万円以上なんです!

あなたの年収の何倍ですか?

その他に月に100万円の歳費が認められています。

JRは乗り放題(グリーン車含む)、秘書を3人まで雇えます。

参議院議員は任期が6年です。

3年毎に半数が改選されます。

給与だけで2000万円×6年で12000万円です。

歳費が月に100万円なので1年で1200万円

1200万円×6年で7200万円です。

合計すると2億円近い投資をするんです。

投票しなかったあなた!

政策とか興味がないなんて言ってられますか?

なんの知識も経験もなく議席確保のために知名度だけで当選したような議員も年収2000万円もらえるんです。

一般企業で年収2000万円もらえる人はとんでもなく優秀な人です。

それだけ会社に貢献しています。

国会議員の方にもそれだけの仕事をしてもらわないといけません。

よーく考えてくださいね!

あなたや家族、友人が一生懸命働いて国に納めた税金から毎年3000万円以上をその人に託すんですよ!

ちゃんと3000万円投資する価値がその人にあるのか見極めないといけません!

詳しい給与の内訳は下を参考にしてください

国会議員の給与

国会議員は月給制で129.4万円を歳費月額として受けています。(歳費とは、日本の国会議員に対して支払われる給費のこと。)

国会議員には一般の公務員などと同じように期末手当(ボーナス)が支払われ、その金額は年間で約635万円です。

それらを計算すると国会議員の給与は約2187.8万円になります。

そのほかにも

文書通信交通滞在費
これは電話代、郵便代、交通費、東京での滞在費などの名目で支給される費用です。

月額100万円が非課税で支給されるんです。

その金額も含めると国会議員の実質年収は、2188+100×12=約3388万円になります。

ますますいい加減には選べませんよね

さらにJR特殊乗車券、国内定期航空券
これは国会議員の特権として、新幹線のグリーン車を含めたJR全線が乗り放題です。また、航空機は月に4往復分が無料なんです。

また、国会議員は国費(税金)により政策担当秘書、公設第一秘書、公設第二秘書の3人を雇用することができます。

公設秘書の給与は「国会議員の秘書の給与等に関する法律」などで決まっており、おおよそ600万円から1000万円程度となっています。

3人なので約1,800万円〜3,000万円が国から支給される形になっています。

投票した人も本当にその人でよかったですか?




若者が投票にいかない理由

「政治に関心がない」「時間がない」などの理由のほか、「高齢者向けの政策ばかりで政治が若者に目を向けていない」「行きやすい投票システムに変えて」

投票したから何か変わるかどうかはわかりません!

今の政治が高齢者向きななのは投票する人が高齢者が多いからです。

若者の投票率があがれば自然と若者向けの政治へと変化します。

各政党にとって将来ある若者向けの政策をおこなわないと政党の未来がないからです。

若いあなたの方が高齢者より長く選挙権を持つからです。

全く役に立たない人間が年収2000万円もらっちゃうかもしれないんですよ!

投票しましょう!

国会議員の仕事についてしれば投票する意欲もあがります。

国会議員の仕事知ってますか?

私も国会議員の人数や仕事についてよく知らなかったので調べてみました。

しれば知るほど選挙にいってちゃんと年収2000万円の働きが出来る人を選ばないといけないと思いますよ!

知名度だけでなんの知識もない議席確保のためだけの人が当選したらお金の無駄です。

国会議員 2019年現在では、公職選挙法4条により、衆議院は465人(小選挙区289人・比例代表176人)、参議院は248人(大選挙区148人・比例代表100人)と規定されている。 なお、人口10万人当たりの総議員定数は0.57人であり、これはOECD加盟国34ヶ国中33位と、人口に対して定数が非常に少ない。

国会議員の仕事

その1「法律を作ること」

その2「予算を決定する」

その3「内閣総理大臣を選出する」

これだけ見ると衆議院465人と参議院で248人も必要ですか?

年収2000万円も高い気がします。

高学歴の官僚の方がいれば大丈夫なような・・・

でも国会議員の人数や給与は法律で決まってます。

若い世代の投票率があがれば若い世代のための法律がつくられ

若い世代のために予算が多く割かれるようになるんです。

まとめ

考え方を変えてください!

あなたは国会議員に投資をしてるんです。

投票して何かかわるかどうかわわかりません

政党や政策も大事かもしれません。

でもあなたや家族、友人が一生懸命働いて国に納めた税金から1年間で何千万円も一人の国会議員に使われるんです。

参議院議員の任期は6年なので2億円です。

それだけの価値がその人にあるのかを見極めないといけません

あなたが2億円を投資してるとおもえばその国会議員が投資額にみあった仕事をしているか自然と興味が湧くでしょう。

そうすることで政治にも関心がきっともてます。

そうすれば政治家や官僚主導ではなく国民ファーストの政治が行われるはずです。

読んでいただいてありがとうございます。




この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です