母の日プレゼント60代におすすめは美智子皇后もご愛用傘!
2019/03/25
今年の母の日にはこの傘を買わないといけません!
2019年5月12日は母の日です。
花以外や手作り、スウィーツなどいろいろあります。
母の日プレゼントランキング雑誌をみて調べたり・・・
母の日のプレゼントに毎年悩んでるなたにおすすめです。
今年は先天皇即位の年です。
というわけで
私のおすすめは皇室ご愛用の傘工房前原光栄商店の高級傘です。
前原光栄商店はまだ日本では数少なくなってきた「傘職人」の手によって作り出される洋傘なんです。
昭和天皇、今上天皇、美智子皇后、雅子様、紀子様など皇室の方々の傘を作 成してるんです。
傘に対するこだわりが素晴らしく間違いありません。
前原光栄商店のこだわり
傘という漢字のなかにある人の文字は『生地、傘骨、手元、加工の4つのパーツをうけもつ匠たち』を指す。物造りは、まず人造り。
いい会社ですね!
こういう会社で作られる傘は素晴らしいって当然です。
生地を織る経糸(たていと)を一本一本織機に手作業でセットしたあと織っていきます。その昔、甲斐織物の産地であった山梨県の富士山麓にある、伝統的な機(はた)によりゆっくりと丹念に織られます。骨を組む角材を少しずつステッキのような形状に削り熱を加えて少しずつ真っ直ぐに仕上げます。その後、磨き上げた中棒に「はじき」を手作業で埋め込み、骨を組んでいくのです。手元を作るいろいろな木によって様々な方法で「曲げ」を行います。火を使って熱を加えるものや熱湯につけてやわらかくするものなどがあります。曲げられた素材には主に天然の染料を数回にわけて何度も繰り返し塗ってきれいなツヤを出します。この手間を掛けた「塗り」が使えば使うほどにツヤを出す深みのある手元を生み出すのです。生地を裁断縫製する織りあがった生地と組み終えた骨は、「加工職人」に引き継がれます。生地は傘に成るべく裁断・縫製し、骨組みに張っていきます。大量生産品では、生地の裁断時、8枚・10枚・それ以上・・と重ねて裁断し効率を上げていますが、前原光榮商店のほとんどの加工は2枚重ねで裁断し裁断時の精度を上げています。加工職人は、自ら調整し創った三角形状の「木型」を生地にあて断ち包丁で断っていきます。この作業が完成時の商品の良し悪しを大きく左右します。
母の日のプレゼントにおすすめ人気の16本骨使用の傘です。
①傘を開いたときに骨が多い分円形に近い美しいフォルムになる。
②生地を細かくたためるので持ち運びの時もコンパクトでスタイリッシュ。
③広げたときに面積が広くなりより雨を防げる。
|
新しい年号が始まった母の日だからかこそ今年の母の日のプレゼントは皇室御用達の前原光栄商店の傘が絶対におすすめです。
値段は高めですが新元号が始まりの年の母の日のなので頑張ってみませんか!
お母さんの一生の記念になる傘です。
長く大切に使ってもらえるはずです。
職人さんの手によって作られた高級傘です。
こちらのショップは傘専門店なのでアフターサービスも安心です。
カラーバリエーションは豊富なのでリンクをクリックショップで選んでください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|