1週間で鈴木奈々の絵が劇的に上達!画像あり!ホンマでっかTV

鈴木奈々さんの上達が凄い
ホンマでっかTVの脳科学者澤口先生の理論で鈴木奈々さんの絵の上達ぶりが凄いんです。
たった1週間ですよ!
これはさんまさんの写真を見てかいた絵です。
同じ人の絵には見えませんよね!
澤口先生の理論を1週間実践しただけでこれだけの違いが出るんです!
絵が上手くなる方法!
スポンサードリンク
実はこの絵左手で描いてるんです。
鈴木奈々さんは左利きではないですよ!
①左手で1週間絵を描きつづける
鈴木奈々さんはこの方法で絵が上手くなりました
感性を司る右脳が活性化して芸術に生かされ絵が上手くなるんです。
右脳は空間認知も関係しているので描いた絵に遠近感や影が表現されるんです。 |
②知らない場所で1週間絵を描き続ける
渡辺裕太さんはこの方法で絵が上手くなりました。
澤口先生によると
知らない場所は好奇心や興味が湧き空間認知能力が高まるそうです。
絵に関係する脳が活性化するんです。 |
この絵はマツコさんの写真をみて描いたものです。
右側がアフターですが首の当たりに影がついています。
またネックレスの位置がちゃんと描かれてますよね!
左側はマツコさんの顔の輪郭に重なってます。
澤口先生の理論を実践した鈴木奈々さんと渡辺裕太さんはたった1週間でこんなに上達したんです。
ちなみに
下の絵はチャレンジまえに想像で象をかいたものです。
こんな絵を描いていた二人がたった1週間ですごく上達したと思いませんか?
澤口先生凄いです。
まとめ
心理学者の植木先生によると
小学5年生から中学3年生約2000人の絵をうまい・下手に分けて聞き取り調査をした結果
絵の下手な子は花の絵なら花の色や美しさなど良い面に注目して描いたそうです。
絵のうまい子は葉が穴があいていたとか茎が折れてたとかに注目して描いてたそうです。
絵を描く対象のネガティブなところに注目することでうまく描くことが出来るんだそうです。
また経済学者の門倉先生はコンクールに出品するほど絵がうまいんですがねんどでものを作ると絵がうまくなるそうです。
立体的なものを作ることで空間認知能力が高まるんです。
門倉先生は子供の頃から紙工作が好きでずっとやってたんですって!
まとめると絵が上手くなるためには
①左手で絵を描く
②知らない場所で絵を書描く ③ねんどでモノを作る ④絵を描く対象のネガティブな面に注目する |
ですね!
私の子は絵がうまいほうですが左利きで小さいときブロックやねんどが好きでした。
ネガティブな面に注目してるのはみんなやってると思ってたそうです。
今はテニス大好き少年です。
スポンサードリンク